五つの池の喫茶店

私が日々思っている事を徒然なるままに書き綴ってみました。興味のある方はお立ち寄りください。OCN CAFEに2004年9月から記載された日記をOCN Blog人に引き継ぎ、さらにこのHatenaBlogに移設いたしました。

第104回夏の全国高校野球甲子園大会初戦予想、果たして昨年の雪辱なるか!!注目(?)の結果発表

◆◆◆この記事の目次◆◆◆ 

はじめに

 

  8月も残り少なくなってきました。私の住んでいる静岡県藤枝市はまだまだ蒸し暑い日が続いています。今年の夏も長雨と台風🌀の影響で日本の各地で土砂災害の被害が相次ぎましたし、一方では連日・連夜の猛暑でした。県内でも日中の気温が30℃を超える日々がまだまだ続いており、体温と同じくらいの最高気温も日々記録しています。この暑さ、いつまで続くかわかりませんが、だんだんと日本も熱帯雨林の気候になってきており、さらに冬では冷帯と、住みにくいところになってきています。これも地球温暖化の影響でしょうか?昨今は日本の風情が消えていくようで、何だか寂しさを覚えてしまいます。

第104回全国高校野球選手権大会初戦の勝敗結果

 

 さて8月6日の記事で第104回全国高校野球選手権大会の初戦の予想をしましたが、初戦の予想結果が下の表です。

 

kitajskaya.hatenablog.com

 

日時 対戦カード 結果 ゲンダイ予想 Kitajskaya予想
1日目1 日大三島(静岡)- 国学院栃木(栃木) 国学院栃木
1日目2 明豊(大分)- 樹徳(群馬) 明豊
1日目3 京都国際(京都)- 一関学院(岩手) 一関学院
2日目1 八戸学院光星(青森)- 創志学園(岡山) 八戸学院光星
2日目2 愛工大名電(愛知)- 星稜(石川) 愛工大名電
2日目3 鶴岡東(山形)- 盈進高校(広島) 鶴岡東
2日目4 近江(滋賀)- 鳴門(徳島) 近江
3日目1 海星(長崎)- 日本文理(新潟) 海星
3日目2 天理(奈良)- 山梨学院(山梨) 天理
3日目3 敦賀気比(福井)ー 高岡商(富山) 敦賀気比
3日目4 興南(沖縄)- 市船橋(千葉) 市船
4日目1 三重(三重)- 横浜(神奈川) 横浜
4日目2 日大三西東京)-聖光学院(福島) 聖光学院
4日目3 二松学舎大付(東東京)- 札幌大谷南北海道 二松学舎大付
4日目4 県岐阜商(岐阜)- 社(兵庫)
5日目1 大阪桐蔭(大阪)- 旭川大高(北北海道) 大阪桐蔭
5日目2 聖望学園(埼玉)- 能代松陽(秋田) 聖望学院
5日目3 鹿児島実(鹿児島)- 明秀学園日立(茨城) 明秀学園日立
6日目1 仙台育英(宮城)- 鳥取商(鳥取 仙台育英
6日目2 高松商(香川)- 佐久長聖(長野) 高松商
6日目3 明徳義塾(高知)ー 九州国際大付(福岡) 九州国際大付
6日目4 下関国際(山口)- 富島(宮崎) 下関国際
8日目1 有田工(佐賀)- 浜田(島根) 浜田
8日目2 九州学院(熊本)- 帝京五(愛媛) 九州学院
8日目3 智辯和歌山(和歌山)- 1日目1試合の勝者
 さて、私が勝手に注目している的中率がですが、結果はこうなりました。

日刊ゲンダイ 24戦中 17戦的中 的中率 70.8%

Kitjskaya   24戦中 18戦的中 的中率 75%

 

 今回は2022年のセンバツ大会と比較して的中率が21.7ポイント上昇、昨年と夏と比較しても18.5ポイント上昇し、的中率も75%と好調でした。そして、何と日刊ゲンダイに4.2ポイント差をつけて、2020年の夏以来のまさかの勝利!!勝利の原因は運しかありませんが、それでも情報誌に勝利したことは凄くうれしいです。

第104回全国高校野球選手権大会初戦の寸評

 

 次に初戦の結果を解説します。

◆第一日目

  第一試合の日大三島(静岡)VS 国学院栃木(栃木)、こちらは日刊ゲンダイの予想通りに国学院栃木の勝利。甲子園の経験の豊富な永田 裕治監督率いる日大三島でしたが、それを上回る2年生エースの盛永 智也投手の大活躍でした。

  第二試合の明豊(大分)VS  樹徳(群馬) 、こちらはお互いの予想通りに好調な打撃陣を背景にした明豊の勝利。敗れはしたものの樹徳も再三の好プレーを随所で見せており、さすがは県内の並みいる強豪校を撃破した強豪ぶりを見せてくれました。

  第三試合の京都国際(京都)VS 一関学院(岩手)、この試合はお互いの予想が外れ、一関学院の勝利。京都国際森下 瑠大投手は肘の調子が万全ではなかったこともありますが、一関学院の2年生コンビの継投は見事でした。

◆第二日目

  第一試合の八戸学院光星(青森)VS 創志学園(岡山)、強豪校同士の対決は出場経験豊富な八戸学院光星の勝利。今大会屈指の好投手の岡本 洸太郎投手を擁する創志学園でしたが、好機であと一本がでず、残念ながら敗退しました。

  第二試合の愛工大名電(愛知)VS 星稜(石川)、実力校同士の対戦、お互いの予想通り愛工大名電が猛打爆発で大差をつけて勝利。星陵は打撃陣は好調でしたが、序盤の大量失点が響いたのか、得点には結び付けませんでした。

  第三試合の鶴岡東(山形)VS 盈進(広島)、こちらもお互いの予想通り、強打が爆発し序盤で大量得点をした鶴岡東の勝利。盈進も打線は鶴岡東とほぼ互角の二桁安打でしたが、失策5が響き、序盤で流れを持っていかれた形になりました。

 第四試合の近江(滋賀)VS 鳴門(徳島)、山田 陽翔投手が評判通りの活躍で近江が勝利しました。チーム打率.419を誇り、大会屈指の左腕冨田 遼弥投手を擁した鳴門でしたが、山田投手の前に打線は要所を抑えられてしまいました。

◆第三日目

 第一試合の海星(長崎)VS 日本文理(新潟)、こちらはお互いに予想を外れ、打線が大爆発した海星が11-0と大勝。プロ注目の田中 晴也投手を擁した日本文理でしたが、田中徒手に試合中に血豆がつぶれるアクシデントがあったようです。

  第二試合の天理(奈良)- 山梨学院(山梨)、強豪校同士の対決となったこの試合、再三の堅守で接戦を制した天理の勝利。チーム打率.429と右の二枚看板を持った山梨学院でしたが、あと1本が出ませんでした。

 第三試合の敦賀気比(福井)VS 高岡商(富山)、北陸勢同士の対戦は敦賀気比の勝利。敦賀気比は2番手の清野仁楽投手が好投。高岡商も破壊力のある打線がこの試合でも爆発しましたが、失策とチャンスであと1本がでませんでした。

 第四試合の興南(沖縄)VS 市船橋(千葉)、強豪校同士の対戦は1点を争う試合となりましたが、最後は9回サヨナラで市船の勝利。興南生盛 亜勇太投手はまさかの9回裏途中降板。攻撃陣も6安打と市船橋の投手陣に抑えられてしまいました。

◆第四日目

  第一試合の三重(三重)VS 横浜(神奈川)、伝統校同士の一戦は横浜の勝利。横浜の左腕は杉山 遥希投手は6安打で完投勝利。一方の三重上山 颯太投手が7回2/3を被安打4と好投しましたが、自慢の打線が沈黙してしまいました。

  第二試合の日大三西東京)VS 聖光学院(福島)、強豪校同士の対戦は聖光学院の勝利。打線が好調の日大三は相手と同じ9安打を放つも、救援に回った佐山 未來投手の好投と再三の堅守に阻まれ、勝利を捥ぎ取ることが出来ませんでした。

  第三試合の二松学舎大付(東東京)VS 札幌大谷南北海道)は、1点を争う好試合となりましたが、最後は投打のバランスが良い二松学舎大付がサヨナラで勝利。札幌大谷も土壇場で同点に追いつくも、最後は及びませんでした。

  第四試合の県岐阜商(岐阜)VS 社(兵庫)、この試合はお互いの予想が外れての勝利。この試合県岐阜商は新型コロナの影響で主力が大量離脱する中、急造メンバーで出場しましたが、激戦区兵庫を制した社の前には完敗でした。

◆第五日目

 第一試合の大阪桐蔭(大阪)VS 旭川大高(北北海道)、この試合は優勝候補筆頭の大阪桐蔭の勝利。しかし旭川大高は途中まで3-0と大阪桐蔭をリード。最後は9回満塁とするなど、王者大阪桐蔭を最後まで苦しめる戦いをしました。

  第二試合の聖望学園(埼玉)VS 能代松陽(秋田)、激戦区埼玉を制し、試合でも打線が爆発した聖望学園が勝利。コツコツと粘り強く単打でつなぐ打線がの能代松陽でしたが、堅守を誇る聖望学園の前に6安打と抑え込まれました。

 第三試合の鹿児島実(鹿児島)VS 明秀学園日立(茨城)、この試合から2回戦となった対決は総合力で上回る明秀学園日立が逆転勝利しました。敗れた鹿児島実赤嵜 智哉投手は被安打6と好投しましたが、失策4に泣かされました。

◆第六日目

  第一試合の仙台育英(宮城)VS 鳥取商(鳥取)、14人が140㌔の速球を投げる層の厚い投手陣と機動力など総合力で上回る仙台育英が10-0と圧勝しました。鳥取は小刻みな継投と粘り強さが身上でしたが、2安打と打線が沈黙しました。

 第二試合の高松商(香川)VS 佐久長聖(長野)、この試合はプロ注目のスラッガー浅野 翔吾選手を擁し、チーム打率.438の高松商が圧勝しました。佐久長聖は打線が9安打と奮闘しましたが、投手陣が踏ん張り切れませんでした。

 第三試合の明徳義塾(高知)VS 九州国際大付(福岡)、実力校同士の対戦となったこの試合は九州国際大付が2-1と接戦を制しました。明徳義塾ですが吉村 優聖歩投手が被安打5投打と好投しましたが、打線が沈黙しました。

  第四試合の下関国際(山口)VS 富島(宮崎)、この試合は甲子園経験者が14名残る下関国際が自慢の継投リレーで勝利しました。推しています。対する富島はエース日髙 暖己投手は9回完投しましたが、打線の援護に恵まれませんでした。

◆第八日目

  第一試合の有田工(佐賀)VS 浜田(島根)、新型コロナウイルスの影響で順延し、ともに練習不足で臨んだこの試合は、機動力が身上で甲子園経験も豊富な浜田が、平均犠打数が出場校トップで手堅い野球が身上の有田工を破り勝利しました。

 第二試合の九州学院(熊本)VS 帝京五(愛媛)、この試合はプロ注目の打者村上 慶太選手を擁し、長打力が自慢の九州学院勝利。帝京五は競い合いに強いチームでしたが、新型コロナの影響で練習不足が祟り、14-4と大敗を喫しました。

 第三試合は智弁和歌山(和歌山)- 1日目1試合の勝者ですが、この試合は国学院栃木が、優勝候補筆頭だった智弁和歌山を破り勝利。総合力では上と評価された智弁和歌山でしたが、国学院栃木の術中に嵌り、まさかの敗退を喫しました。

おわりに

 

  第104回夏の全国高校野球甲子園大会は8月22日、仙台育英下関国際を破り初優勝、全国3782校の頂点に立ちました。甲子園の優勝旗は東北勢が悲願だった「白河の関」を越えました。

 この大会、台風🌀の目だったのは下関国際でしょう!!断トツの優勝候補だった大阪桐蔭を準々決勝で接戦の末に敗り、その余波を買って、続く準決勝をこれまた優勝候補だった近江を大差で撃破しました。しかし最後は、甲子園の出場経験も豊富で今大会も優勝候補だった仙台育英に敗れ去ってしまいましたが、下関国際の健闘は後世まで語り継がれることになりそうです。

 最後になりましたが、新聞やテレビ📺などで、大旗が初めて白河の関を越えたと報道されていますが、それって2004年に駒大苫小牧が北海道勢で初優勝した時にすでに超えたんじゃんないのかなあ!?あの時は今年同様に大旗が津軽海峡を越えたと大々的に放送されていたようですが、津軽海峡を越える前に白河の関を越えているように思うんだけど、どうなんでしょう?ちょっと疑問に思っています・・・。

 

阪神甲子園球場

参照:Wikipedia 第104回全国高等学校野球選手権大会

   高校野球ニュース 夏の甲子園・2022年特集ページ、優勝候補、ランキング他

 

お恥ずかしい文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。クリックして応援していただけたらうれしいです!

 


人気ブログランキング