五つの池の喫茶店

私が日々思っている事を徒然なるままに書き綴ってみました。興味のある方はお立ち寄りください。OCN CAFEに2004年9月から記載された日記をOCN Blog人に引き継ぎ、さらにこのHatenaBlogに移設いたしました。

好きだった給食のメニューは・・・。

今週のお題「好きだった給食のメニューは?」

 6月も終盤となりました。いつの間にか梅雨が始まり、雨☂が続いたかと思うと、この週末は雲一つないいいお天気☀、この晴天はしばらく続くようで、そうなると梅雨明けも間近ではないのでしょうか。そうすれば、また暑い暑い夏がやってきます。今年はロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギ-不足が懸念されており、電気料金の高騰が懸念されています。恐らく今年も猛暑の予想、来月以降の電気料金の請求に侃々諤々としている、今日この頃です。

 さて、なかなかブログ記事が更新できない日々を送っています。と同時に繰り返しで申し訳ないのですが、このブログに☆を付けてくださる方方への訪問も滞っています。最近では年齢の所為か、たいして仕事はしておらず、残業もさほどないのにもかかわらず、早く帰っても疲れが残ってしまいます。

 ですので、帰ったら食事をしたら仮眠することになり、気付いたら夜の10時、11時になるのはざら、あとは風呂🛀に入って寝る💤だけの日々を繰り返しています。

 あと、繰り返し言っていますが、記事にするべく興味のあるものも気力の減少であまり見つけられないのもブログ記事が更新できない理由の一つです。それで今回の今週のお題好きだった給食のメニューは?」。これだったら記事に出来るかと、パソコン💻の前に座ったものの、そういえば給食って、もう50年近く前なるんだなあと思いつつも、メニューというのも忘れてしまったのが現実ですね。

 学校給食の起源は、1889年に山形県鶴岡市大督寺というお寺の中に建てられた小学校で、弁当を持ってこれない貧困の家庭の子どもたちのために、お寺が無償で昼食を用意したことだとされています。当時のメニューはおにぎり塩鮭、菜の漬物だったそうです。その後、学校給食は1923年に児童の栄養改善のために国から奨励されるなど、徐々に広まりを見せていましたが、太平洋戦争の広がりにより食料不足となり、中止を余儀なくされました。

 戦後になり、食糧難のため児童の栄養状態が悪化し、国民の要望が高まったこともあり、1946年に文部省・厚生省・農林省の三省からなる次官通達「学校給食実施の普及奨励について」が発せられ、戦後の学校給食の方針が定まり、翌1947年に学校給食は再開されます。1950年はアメリカからの小麦粉の援助により、「パン・牛乳・おかず」からなる給食が実施され、1954年には「学校給食法」が成立しました。

 私は九州は大分県北部の街で生まれ育ち、給食は1969年4月から1978年3月まで小中学校🏫で支給されました。戦後から数年にかけて学校給食で支給された脱脂粉乳の記憶はなく、小学校入学当初から牛乳(もちろん瓶ですが)だったように思います。ただ丸いアルマイトの容器に白い液体が配膳された記憶がかすかにあるので、小学校の1年生の時はひょっとして、脱脂粉乳を飲んでいたかも知れませんね!?

 ちょっと話は脱線しますが、脱脂粉乳の記憶はありませんが、肝油はあります。肝油は保育園とか小学校の給食でよく出されていました。肝油といっても今の若い人は分からないかも知れませんが、サメやタラの肝臓に含まれる成分を抽出し、ドロップ状にして甘みを付けた物で、ブニョブニョしたゼリー状の触感がありました。地域にもよりますが、赤とか黄色、緑など色々な色の肝油があり、ビタミンAやビタミンDが多く含まれていることから、当時の栄養状況を考慮して、栄養補助食品として出回っていましたね。肝油の購買も盛んでした。まあ、今で言う‟サプリメント”の走りだったような気がしないでもありません。

 

左)脱脂粉乳 右)肝油ドロップ

 当時の給食は、牛乳コッペパン、それと先程も述べた銀のアルマイト製の丸い食器におかずを盛った全3品、それにたまにではありますが、1品余分にヨーグルトとかフルーツポンチのような乳製品やスイーツの出ていたような気がします。そんなおまけの1品が出るのが楽しみでが学校に行っていたような気がします。

 コッペパンにはジャムマーガリがついていました。そうバターではなくマーガリン、当時はバターというものを知らず、大学進学で上京するまではパンにはマーガリンをつけて食べるものだと信じ切っていました。そして小学校の高学年か中学校に入った頃から、パンと併用する形でご飯が給食に出るようになりました。

 給食の話をするとよく出てくるのが、ソフト麺。実は私、このソフト麺というのは何のことか全く分かりませんでした。ソフト麺の正式名称は「ソフトスパゲッティ式めん」というそうで、主に関東地方や東海地方を中心にパンに代わって出されてメニューだそうです。しかし私の住んでいた大分県北部ではこのソフト麺が出た記憶はありません。また九州でも福岡県を除いて、ソフト麺は献立としては採用されなかったようです。

 ただ給食に麺類が献立としてでなかった訳ではなく、夏になるとよく冷麦が出ました。私の記憶の中では、給食の麺類の記憶は冷麦が鮮明で、うどんとか蕎麦は全くなく、スパゲッティは出たような記憶はあります。ただこの冷麦、主食としてでるのではなく、おかずとして出たような気がします。今考えてみれば、「炭水化物」+「炭水化物」といったトンデモな献立だったかもしれません。

 また揚げパンも給食の話をするとよく出てきますが、実はこの揚げパンも私には学校給食で出されて記憶がありません。その名の通り揚げパンは油で揚げたパンに砂糖をまぶしたもののようですが、ネットとかで調べてみると、同じ地域でも出たところと出なかったところがあるようです。

 

左)ソフト麺 右)揚げパン

 

 小学校の高学年か中学校か、時期は忘れましたが、ご飯が給食に出るようになりました。でもやはりメインはコッペパンで、ご飯は月に何回かの貴重な献立でした。また白米は出た記憶がなく、かやくご飯🍚とか、カレーチャーハンとか出ていたような気がします。中でも私はカレーチャーハンが好きでしたね。そういえば、今はどうだか知りませんが、当時はカレーライス🍛は給食には出ていなかったように思います。カレー汁とコッペパンの組みあわせなら記憶にはあるのですが、ちょっとこれは不思議です。

 学校給食は今では市町村の給食センターで調理されたものを各学校に運ぶのがメインだと思いますが、私が小学校の低学年のころまでは、小学校に給食室があり、そこで給食を調理していました。給食室にはあまり近づかないように担任の先生から言われていましたが、どういう切っ掛けだかは忘れましたが、ある時給食を調理している様子を見ることが出来ました。ちょっとこれは幼い私には衝撃的でした。

 地獄で鬼👹が調理していそうな大きな鍋が大きな炎でぐつぐつと煮立っており、調理をしているおばさんたちは、鍋の中の材料を肥え溜に溜まった屎尿肥担桶に掬う肥柄杓のようなもので掻きまわしていました。肥柄杓で掻きまわしているのは衝撃的で、しばらくの間は給食が食べれなかった記憶があります。

 さて給食のメニュー、中でも「おかず」ですが、給食はもう50年近く前になるので、何が出ていたのかは詳しくは覚えていません。が、鯨の竜田揚げや冷麦は鮮明に、カレー汁、スパゲティとかはおぼろげながら覚えています。あとやせうま。これは練って小麦粉を平たく伸ばしたものを茹でてそれに砂糖や黄な粉をまぶした大分県郷土料理です。これはおかずではなくおまけの1品で出たと思います。

 ただ同じ郷土料理でもだんご汁は給食に出た記憶はなく、何故だかお隣の愛媛県の郷土料理である包丁汁が出ていました。だんご汁も包丁汁も同じ小麦粉を使っているのに何故地元の料理を出さないと不思議に感じますが、と今思うと、当時はだんご汁という名前は私の郷里ではあまり聞かなかったので、あまりその名称は一般的ではなく、実は中身はだんご汁なのだけど、名前は似たような愛媛の包丁汁が使われたのではないかと思われます。まあこれはあくまでも私の推論に過ぎませんが・・・。ただ同じ郷里国東半島でも、反対側の国東町(現在は国東市)出身のプロレスラー藤波辰爾さんは料理番組でこのだんご汁を作っていたので、だんご汁の名称が私の郷里では広まっていなかったのは不可思議なのですが・・・。

 

左)やせうま 右)だんご汁

 さて最後に、本題の「好きだった給食のメニューは?」ですが、実は味噌汁です。これは曲りもなくおかずで、「コッペパン・味噌汁・牛乳」と今ではちょっと信じられない献立でした。私はこの味噌汁が好きで、学校給食で出された味噌汁以上の味噌汁に出会ったことは、東急東横線武蔵小杉駅にかつてあったおにぎり専用の立ち食いスタンドで出されていた赤味噌仕立ての味噌汁しかありません。自分で料理を作るときに色々とトライしてみるのですが、うまくいきません。もうあの味を堪能することが出来ませんんが、どうにかもう一度味わえないかと思っています。

追伸:私の郷里の昭和の町では、昭和の学校給食を食べられるお店「カフェ&バー ブルヴァール」があります。興味がある方は新型コロナウイルスの感染拡大が収まった訪れてみたらいかがでしょう。当時は食べれなかった「ソフト麺」と「揚げパン」もメニューに入っています。今は「ソフト麺」と「揚げパン」も普通に学校給食で出されているのでしょうか?だとすれば、正直今の子供たちが羨ましいです。

 

www.showanomachi.com

 

Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」

Oisix(オイシックス)×はてなブログ 特別お題キャンペーン
by Oisix(オイシックス)

 

 

参照:ちそう 懐かしの給食「ソフト麺」って知ってる?

               地域別の認知度や通販のおすすめを紹介!

   農林水産省 学校給食の変遷 - ふるさと給食自慢

   AERA 教育・ライフ 

     なつかしの昭和給食メニュー。

           マーガリンがビニール入りになった理由とは?

   Wikipedia 日本の学校給食

写真:無料写真素材 写真AC 

     揚げパン MAROSAN2022

     学校給食16 うどん給食(ソフト麺イメージ)エルボンズ

     やせうま、だんご汁 フードフード

     スキンミルク 脱脂粉乳 hikaruphoto

                  肝油ドロップ15粒 かぐや家具や姫

イラスト:無料イラスト素材 イラストAC 給食セット ひじきみかん

 

お恥ずかしい文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。クリックして応援していただけたらうれしいです!!

 


人気ブログランキング