五つの池の喫茶店

私が日々思っている事を徒然なるままに書き綴ってみました。興味のある方はお立ち寄りください。OCN CAFEに2004年9月から記載された日記をOCN Blog人に引き継ぎ、さらにこのHatenaBlogに移設いたしました。

枇杷だと思っていたら・・・。

 先日、会社の同僚が枇杷を食べていたので、「枇杷、懐かしい・・・。子供の頃よく木に登って取って食べていたなあ・・・。」と感慨深げに呟いたら、何故かパックに入っていた枇杷をそのまま頂きました。「そんなつもりでは・・・。」恐縮していたら、貰いもので、余り口に合わなかったようで、貰ってくれてありがとうという感じでした。

 その翌日か、今度は違う同僚からも枇杷をいただきました。何でもその人も枇杷は口に合わないようで、静岡県の人は余り枇杷が好きではないのかなあと思ってみたりしました。実際にはどうだかはわかりませんが・・・。

 枇杷と言えば、長崎県が有名で、生産量の約3分の1を長崎県が占めるようです。枇杷は関東地方や東海地方の沿岸、石川県以西の日本海側や四国、九州に自然に分布するようです。だからなのか、よく庭先や道路わきに枇杷の木があり、この時期にはオレンジ色の美味しそうな実を付けています。

 子供の頃は、学校の行き帰りに枇杷をよく取って食べていたのですが、考えてみると、いくら小さいとは言え、枇杷の細い木に登っていけるはずもなく、よくよく考えてみると、子供の頃に木に登って取って食べたのはだとわかりました。

 枇杷も杏もオレンジ色なのは変わりがないのだけど、枇杷がまろやかで甘いのに比べ、杏は酸っぱくてほんのり甘いですね。昔、実家ではを飼っており、豚小屋の角に添うような形で杏の木があり、初夏にかけては杏の木に登り、豚小屋の屋根の位置にあった杏の実を取って食べていましたね。

 豚、いわゆる養豚は私が中学校の頃に無くなりました。杏の木は今でもありますが、養豚をしなくなって、豚小屋を居住スペースに改装したため、半分以上切られてしまい、もう実を付けることはありません。

 

 

 

参照:Wikipedia ビワ

写真:無料写真素材 写真AC ビワ enlad

 

お恥ずかしい文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。クリックして応援していただけたらうれしいです!!

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング