私事
2021年もすでに3週間以上過ぎてしまいました。相変わらず巷では新型コロナウイルスの感染拡大が一向に収拾せず、そればかりか新たに変種ウイルスなどが登場し、 日本国内はもとより世界中がその脅威に震えており、一体いつになればこのような異常事態に終止…
今週のお題「傘」 早いもので6月も中盤を過ぎてしまいました。静岡県を含む東海地方、および中国から近畿地方にかけては今月10日に梅雨入りが宣言されました。今年の梅雨入りは平年より2日遅く、また昨年と比較しても3日遅いそうです。 国内に目を迎えると、…
明日から6月、暦の上では”夏”になります。過去のブログ記事に何回か書いていますが、我が家の夏の始まりというか、夏が来たなあと意識するのは、床の間に飾ってある五月人形を終うことです。 kitajskaya.hatenablog.com 代り映えもしませんが、いつも飾って…
今週のお題「激レア体験」 新型コロナウイルスの感染拡大を防止する目的で政府が発令した緊急事態宣言に基づき、全国各地で外出自粛が求められております。静岡県でも各観光地は閑散としており、一方で県東部の熱海市では県と市の職員とで神奈川県との県境で…
3月も今日でおしまいですが、相変わらずに新型コロナウイルスは猛威を振るっています。静岡県でも従来の3人に加え、昨日は浜松市で1人、静岡市で4人の計8人の感染者が確認されており、東京では都市封鎖一歩手前のようです。当初は巷では数ヶ月で落ち着くと予…
止まるところを知らない新型コロナウイルス騒動、昨日までに国内の感染者は1000名を超え、大分県の大分医療センターでは‟クラスター”と呼ばれる感染者集団が発生したようです。あと10日あまりで新年度を迎えますが、収拾の目途は立たないようで、もうしばら…
2月になりました。ここ数日は冷え込む日もありますが、今年の冬は暖冬で朝起きるのがそれほど苦痛ではありません。私としては暖冬が続いてくれればとは思いますが、この暖冬は夏場の水不足や生態系への影響、また消費生活や観光資源などかなりの影響を受けま…
今週のお題が先週のお題になってしまいましたが・・・。 お題の「私の勉強法」、私の勉強法はとにかく書いて覚えることでした。‟でした”と過去形なのは、今はもう勉強するということはほとんどないからです。そういえば最後に勉強といわれるものをしたのは、…
Windoes7のサポートが1月14日で終了しました。このブログをパソコンで読まれている方はすでにWindows10に移行されたと思います。私の使っているパソコンもOSはWindows7だったので、昨年の早い時期からサポート終了については気にはなっていました。 昨年4月…
今週のお題「2020年の抱負」 2020年も2週間が過ぎました。そう云えば、今年の抱負を書いていなかったので、今回の記事で書いてみようと思います。その前に昨年2019年の抱負はどうなっていたか、ここで検証してみます。 「2019年の抱負」はどうだった? 昨年…
今週のお題「理想の老後」 9月もあっという間に半分すぎてしまいました。まだ日中はうだるような暑さは残るものの、夜はまだ熱気が残りますが、朝はすっかり涼しくなっています。だから夜は窓を開けて寝ると、エアコンを点けることもないので、電気代も助か…
今週のお題「夏休み」 7月もあと数日で終わります。月初からつい最近までほぼ曇り空の日々でしたが、週末はようやく晴れ間が垣間見ることが出来、これを書いている日曜日(7月28日)にはようやく東海地方にも梅雨明けが宣言されました。これは平年よりも7日…
今週のお題「海」 今回の記事も「今週のお題」から記事を、といっても、またしても今週ではなくなりましたが・・・!? 「海」の想い出はあまりありません。子どもの頃、夏になると大体中学生くらいまでは海に泳ぎに行ってはいました。ただあまり友だちがい…
今週のお題「平成を振り返る」 「平成」もあと2日で終わり、5月になれば「令和」が始まります。今週のお題ではなくなりましたが、新しい時代を迎えるに当たって、私も自分にとって「平成」とはどういう時代だったかを振り返ってみたいと思います。 とはいっ…
早いもので3月となりました。暦の上では春、ここ数日は藤枝市は暖かい日が続いています。今年の冬は割と暖冬だったようですね。また降水量も西日本の日本海側では記録的に少ないそうです。今年の夏が水不足にならないか少し心配です。 肝心のブログの更新で…
今週のお題「2019年の抱負」 2019年ももう1週間が過ぎようとしています。歳を取ってくると時間が経過するのがすごく短く感じるようになってきます。そういった意味では2019年も私にとってみればあっという間に過ぎてしまうこととなるでしょう。 ☆☆☆ この記事…
今週のお題「好きな街」 10月も後半に入り、いよいよ2018年も残すところ2月と10日余りとなってきました。ここ数日ははっきりしない天気が続いていた当地藤枝市ですが、これを書いている10月21日の日曜日の朝は日本晴れのいいお天気で、久しぶりに終日晴れ間…
今週のお題【自立って何だろう?】 10月になりました。週末にかけて台風25号が日本に上陸するかもしれないとのことでしたが、今回は予想進路と大きく違い、朝鮮半島南部に上陸し、その後日本海を北東に進み、7日未明には温帯低気圧に変わったようです。この台…
今週のお題「ゲームの思い出」 7月も中旬、暑さもいよいよ本格的になってきました。ここ当地藤枝市も梅雨明けから連日30℃を超す猛暑が 続いています。家のリビングは6月の中旬くらいからエアコンを本格的に稼働し始めたのですが、冷房の風が回ってこず、しば…
今週のお題「修学旅行の思い出」 東海地方も梅雨に入ったようです。これは平年よりも2日ほど早く、昨年では15日も早いとか。これから鬱陶しい日々が続くと思うと少し憂鬱です。 ◆◆ この記事の目次 ◆◆ はじめに 小学校の修学旅行先は北九州市と下関市 中学校…
今週のお題「お部屋自慢」 今回も書けるネタがなかったので、今週のお題から。 「お部屋自慢」・・・。先週のお題もそうだったけど、私には記述するのはちょっと厳しいテーマかな? 今住んでいる静岡県藤枝市の家は一戸建ての借家で4LDKの約100㎡と結構広め…
今週のお題「あの人へラブレター」 あっという間にGW、はたまた母の日も終わり、気付いたら5月も中盤となってしまいました。すでに季節も夏の様相となり、夜になると蒸し暑くなり、つい2,3日前にはついにエアコンを入れてしまいました。隣の部屋で勉強をして…
今週のお題「ゲン担ぎ」 2月も立春になり、暦の上では春になります。しかし今年の日本列島は各所で激しい寒波に襲われ、いたるところで何十年ぶりの寒さのようです。ここ当地藤枝市も例外にもれず、今年の冬は何回も雪が舞うのを見ましたし、車のルーフには…
今週のお題「受験」 1月も早いもので、あと1週間をきってしまいました。この間仕事で忙しく、また興味を引くものもないまま、ブログ記事も滞りがち、年初で公約(?)したブログ記事年間40も早くも赤信号が灯っています。大丈夫かな・・・!? ☆☆☆ この記事の…
2017年も残りが1日とほぼ半日となってきました。今年の年末は例年通りに休みがもらえました。できることを先送りする私の悪い癖もあり、年賀状つくりをこの休みに一気にやろうかと思ったのですが、その矢先にまさかのプリンターの故障。その顛末は昨日の記事…
今年も残すところあとわずか、相変わらず寒い日が続いています。昨日は穏やかな天気だったのですが、時折珍しく雪がぱらついていました。嫁は年末年始、仕事で昼間は家にいないため、私が来年に向けて忙しく家の中を切り盛りしています。 さてお正月の風物詩…
秋分の日も過ぎ“秋の日は釣瓶落とし”という諺通り、最近は日が暮れるのが早くなりました。まだまだ残暑が続く当地藤枝市ですが、さすがに朝は寒いくらいの日もありそろそろもう一枚掛布団が欲しくなるこの頃です。 話は変わりますが、このブログを読まれてい…
昨日は東京に出張。そこで懐かしい人に会い、会議が終わってから二人で近くの地鶏がおいしいと評判なお店へ行きました。そこで焼き鳥を頬張りつつ、普段飲まないアルコールを少々。話が弾んで、ハイボールを5,6杯くらい飲んでほろ酔い気分になったところでさ…
先週は夜勤で、午後8時くらいに起きて午後9時30分くらいに出勤、朝は午前9時から10時くらいに帰宅し、午後2時くらいに寝るというサイクルでした。昨年末にも夜勤をしましたが、この際には午前10時くらいに寝て、午後5時くらいに起きるパターンしていました。…
2017年も3日目を迎えましたが、 あけましておめでとうございます。 このブログを御訪問、御購読いただいた皆様のご厚情に深く感謝いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は嫁の仕事の関係で、昨年の30日から元日まで、嫁の実家がある神奈川県某…