◆◆◆この記事の目次◆◆◆ ◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 途中下車の旅 9-1 ~ 新清水駅:エスパルスドリームプラザ 観覧車 ドリームスカイ 清水ラムネ博物館 ちびまる子ちゃんランド 途中下車の旅 9-2 ~ 新清水駅:清水港 途中下車の旅 9-3 ~ 新清水駅:駿河…
2月も中旬、寒さはまだまだ厳しいですが、昨年度よりの交代勤務は遅出、深夜出が中心となったので、朝が寒くてなかなか布団から出られないことはなくなりましたが、それでも夜や早朝に帰ったからの湯船に浸かるのがつい億劫になりがちで、徒に時間を浪費して…
2月になりました。巷では相も変わらず新型コロナウイルス関連のニュースで騒がしい状況が続いています。マスメディアは必要以上に恐怖を煽るような報道を繰り返しています。最近では東京オリンピック・パラリンピックを巡って、組織委員長である森喜朗元総理…
2021年もすでに3週間以上過ぎてしまいました。相変わらず巷では新型コロナウイルスの感染拡大が一向に収拾せず、そればかりか新たに変種ウイルスなどが登場し、 日本国内はもとより世界中がその脅威に震えており、一体いつになればこのような異常事態に終止…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 2021年も10日余りが過ぎ、お正月気分もそろそろ終わりです。とは言っても、ほとんどの人は昨年来の新型コロナウイルスの蔓延により今年はお正月は十分に満喫できなかったのではないでしょうか?その新型コロナウイ…
2020年がやって来ました。お正月も三が日を過ぎようとしていますが、昨年このブログを訪問された皆様に、ちょっと遅くなりましたが、改めまして あけましておめでとうございます。 旧年中は当ブログ「五つの池の喫茶店」をご訪問・ご購読いただきましてあり…
2020年もあと数時間で終わろうとしています。この記事で今年最後の記事になりますが、今回も例年同様に産経新聞と載っていた国内外の出来事をピックアップして、更に我が家の出来事とこのブログの記事とも絡め、改めて2020年を振り返ってみたいと思います。 …
毎年12月になると、その年の世相を表す漢字一文字が今年の漢字として発表されます。2020年の今年の漢字は「密」。これは新型コロナウイルス感染拡大を抑止するため、巷では「三密」という言葉が盛んに使われたことにあると思います。 この今年の漢字ですが、…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 12月も終盤に差し掛かり、2020年もあと少しで終わろうとしています。2020年の出来事については、また記事にしたいと思っていますが、今年はほかの出来事が霞んでしまうほど新型コロナウイルス一色の1年でした。 この記事…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 12月ももうすぐ半分が過ぎ、そして2020年もあと少しで終わろうとしています。今年は何といっても新型コロナウイルスの感染拡大に尽きる一年でした。今だマスメディアはやれ感染者が増加しただの、重症者が過去最高!!、…
◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 途中下車の旅 5-①~ 県立美術館前駅:静岡県立美術館 途中下車の旅 5-②~ 県立美術館前駅:静岡県立中央図書館 途中下車の旅 5-③~ 県立美術館前駅:静岡県立大学 途中下車の旅 6 ~ 草薙駅:草薙神社 おわりに はじめに 1…
◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 途中下車の旅 4 -①~ 県総合運動場駅:静岡県草薙総合運動場 草薙球場 他の施設 途中下車の旅 4 -②~ 県総合運動場駅:日本平動物園 おわりに はじめに 11月はあと1週間あまりとなりました。この記事を書いている日は11月23…
◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 途中下車の旅 2 -①~ 柚木駅:靜岡懸護国神社 途中下車の旅 2 -②~ 柚木駅:MARKIS静岡 途中下車の旅 3 ~ 長沼駅:グランシップ おわりに はじめに 11月はもう半分過ぎてしまいました。最近はすっかり冷え込んできて、朝は…
季節は11月、波乱尽くめの2020年も残りは2月を切ってしまいました。巷では相変わらずの新型コロナウイルスの感染騒ぎ、やれ第2波だの第3波だのマスメディアは不安を煽っていますが、感染してその後どうなったのは報道しないし、重症患者とか死亡者数のみを強…
秋晴れの気持ちのいい一日、昨日は久しぶりに平日にお休みをいただいたので、しばらくほったらかしにしていた通帳の記帳をしに静岡に出かけようと思い立ちました。 私は就職時に給与振り込みの銀行口座を都銀にしていました。そのため今でもメインの銀行は都…
◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 2020年秋季静岡学生野球リーグ 育成ドラフトの注目株 大盛 穂 選手、出身校は静岡産業大学 阪神、昨年の育成ドラフト2位で静岡大学の奥山皓太選手を指名 大盛 穂選手とは?① ~飛龍高校時代~ 大盛 穂選手とは?② ~静岡産業…
10月も後半にさしかかり、今年も残すところ2月半となってきました。季節も今はもう秋本番、すっかり日が落ちるのも早くなりました。昼間は残暑が残ることもありますが、さすがに朝晩となると冷え込むことも多くなり、暖房が恋しくなっています。 毎回のこと…
9月もあと少しで終わります。最近では日が暮れるのも早くなって、秋の気配を感じます。この前の記事で 彼岸を過ぎても一向に涼しくなりませんと書きましたが、ようやく昼間でもエアコンを使うことが無くなりました。気象庁の長期予報によれば、今年の冬は「…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 9月も後半になりました。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、最近は事情が違うようで、彼岸を過ぎても一向に涼しくなりません。さすがに朝は涼しくなりましたが、休みの日に家にいる時はずっとエアコンの…
今週のお題「ごはんのお供」 9月に入りましたが、暑いのは相変わらず。さすがに朝晩は涼しくなりましたが、それでも日中は猛暑が続いています。今年のように夏が異様に暑くなったのは2010年代の初め頃だと思います。それまでは暑くてもエアコンを使うことは…
8月も今日で終わりとなり、暦の上では明日からは秋になります。しかし暑さだけは一向に収まる気配すら見せません。日本の各地で連日最高気温が35℃を超える酷暑が続いています。この暑さはどうやら10月初旬くらいまでは続くようで、今年も昨年と同様に短い秋…
8月も中盤を迎え、連日の猛暑日、というか酷暑日が続いています。これを記述している8月16日も藤枝市では朝から30℃を超え、また今日も暑い一日となるでしょうね!! さてお盆休みも今日でお終いとなりました。普段なら実家のある大分県に家族総出で帰省する…
8月も中旬を迎え、毎日毎日うだるような暑さが続いています。今年の夏は新型コロナウイルスの所為もありますが、いつも以上に巣籠り生活をしていることもあって、我が家のエアコンもフル稼働で、どれか1台は必ず点いています。こんな状況ですので、来月の電…
8月になりました。この記事を書いている1日は朝から快晴で、東海地方もようやく長かった梅雨が明けました。8月になってからの梅雨明けは2009年以来11年ぶりで、これで鬱陶しい天気から解放され、いよいよ季節は夏本番を迎えます。そういえば、今朝は早くから…
7月もあと少しで終わろうとしています。相も変わらず巷では新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。先日にはついに今まで感染者がいなかった岩手県でも初めての感染者が発見され、全国の1日の感染者数も1000人を超えたと発表されています。もはや全国…
7月の4連休はあっという間に終わってしまいました。尤も私は何故7月の後半に4連休があるのかその理由がわからず、会社が社会に忖度して休日にしていると本気で思っていました。馬鹿ですねえ・・・!? その4連休ですが、最初の3日間はずっと家に籠ってゲーム…
◆◆ この記事の目次 ◆◆ はじめに 「日本初『旅ブーム』を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅」、令和2年度日本遺産に認定 日本遺産とは? 東海道について~駿州の宿場町~ ストーリーの概要 「東海道中膝栗毛」と「東海道五十三次」について ◆東海道中膝栗毛…
7月も中旬を過ぎましたが、相も変わらず新型コロナウイルスは巷で猛威を振るっています。東京都ではここ数日の間にウイルスの感染者数が200名を超えており、これは自粛以前の数字よりも大きく、すわ新型コロナの第二波ではと思われています。 ただこれは検査…
お題「#応援しているチーム」 6月も終盤となり、だんだんと蒸し暑くなってきました。今年は例年と比べてあまり蒸し暑さを感じなかったのですが、最近では日中の気温上昇とともに、夜もだんだんと蒸し暑くなり、ここ2,3日はエアコンを点けっぱなしで寝ていま…
今週のお題「お父さん」 父は公務員でした。今でこそ、公務員は仕事量が少なく、安定していて収入がいいというイメージがありますが、私の子供の頃の父はいつも帰りは遅く、しかも家は貧乏というほどではありませんが、あまり裕福でなく、贅沢な事をした記憶…