五つの池の喫茶店

私が日々思っている事を徒然なるままに書き綴ってみました。興味のある方はお立ち寄りください。OCN CAFEに2004年9月から記載された日記をOCN Blog人に引き継ぎ、さらにこのHatenaBlogに移設いたしました。

2025年の抱負

 2025年もすでに25日経ってしまいました。今年の冬も昨年と同様に暖冬のようです、通常なら今の季節には朝に🚙のフロントガラスが凍結する日が何日かあるのですが、1年でもっとも寒いとされる大寒を過ぎてもまだありません。地球温暖化が叫ばれている今、春・秋に続いて冬まで少なくなっていきそうで、日本には夏が大半を占める熱帯雨林の気候になるようで、四季の風情が無くなってしまい悲しい気持ちになります。

 さてちょっと遅くなってしまいましたが、今年も例年のように、「2025年の抱負」を立ててみることにしました。私の「2025年の抱負」は以下の通りです。

  1. 体重を62㌔未満にする
  2. 「仕事」より「私」を優先する
  3. 家計簿ソフトを完結し、金銭管理を心掛ける
  4. 基本情報技術者の勉強をする

 まず1について、現在の体重は62.8㌔となっていました。還暦を過ぎて新陳代謝が低下しているため、急速に体重を減らすことは無理ですので、できそうな目標として62㌔未満という目標を設けました。最近ではあまり食欲はわきませんし、暴飲暴食を控えれば、何年かしたら昔みたいに細いやせ型の体型に戻るかもしれませんね。 

 次に2についてですが、私は根が真面目な正確なため、いざ「仕事」となると、「」よりも「仕事」を優先する傾向にあります。定年前の管理職の時代ではそれも致し方ないかもしれませんが、今は嘱託の身。さほど頑張らなくてもいいのですが、つい張り切ってしまいます。ですので、今年はできるだけ「私」を優先し、プライバシーの時間を楽しみたいと思います。滅私奉公が骨身にまで身に染みているので、意識を変えるのは難しいと思いますが、今年は「たかが仕事」という意識を持ち、職場も時間まで仕事をすると割り切ってしまいたいと思います。

 3について、昨年は滞っていた家計簿ソフトを定期的につけるように習慣づけためある程度はお金の流れを把握でき、何とか浪費を抑えることもできました。今年は瞬座に家計状況が把握できるように家計簿ソフトを完遂し、金銭管理を徹底し、ある程度は余裕がある老後、仕事を辞めてしまった後の第二の人生に備えたいと思います。

 最後に4についてですが、これは昨年のできなかった抱負を再度やってみようと思いました。リベンジということですかねえ・・・。すでに参考書と問題集を買ってあるので、後は私のやる気次第となります。IT系の資格が注目されている中で、基本情報技術者の資格は一定のIT知識を持ち合わせているので、今の仕事のみならず、趣味とか私生活にも応用できるのではないかと思います。

 

 以上2025年の抱負を述べてみました。昨年は「〇」が1つ、「△」が1つ。「✕」が2つと「✕」が多かったので、今年こそはオール「〇」で行きたいと思います。まあ思っている分にはいいのですが、さてさてどうなることやら・・・!?

 

kitajskaya.hatenablog.com

 

 

写真:無料写真素材写真 写真AC 2025年の事業計画のイメージ おくやまひろし 

 

お恥ずかしい文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。クリックして応援していただけたらうれしいです!

人気ブログランキング
人気ブログランキング